

海を超えて、日本の魅力を届けたい!
- 特徴
- 人・旅・本・海
- 大切なもの
- 家族・旅行先で購入した思い出のモノ
- 仕事のこだわり
- 商品やコンテンツについてなぜ売れたのか、なぜ面白いのかなど背景を考える
大学生時代にベネリックの運営する飲食店舗でアルバイトを経験し、キャラクターライセンスをテーマに卒論を書いてしまうほど、キャラクタービジネスへの興味を持ち続ける”るいちゃん”に仕事についてお尋ねしました!
ご縁がつなげてくれたベネリックへの道
大学生時代に経験した初めてのアルバイトはベネリックの運営する飲食店舗でした。アルバイト中はキャラクター商品を通じて、お客さまが笑顔を見せてくださることに、新たな喜びを感じていました。大学卒業後は、全く別の業種に就職していましたが、もう一度キャラクタービジネスに携わりたいと思い、再度ご縁をつなげられるように行動しました。
入社後は先輩社員がマンツーマンで教育担当として業務の進め方などを教えてくれましたし、困ったことや心配なことも遠慮なく相談できました。安心して仕事を覚えられたことで、自分自身の成長を感じられたことがとても嬉しかったです。
「これがしたい!」と声をあげたら必ず協力してくれる
担当している仕入れの仕事では、他社メーカーさまに商品や販売企画を提案する機会があります。以前に「これがしたい!」と、自分の提案内容をチームの仲間に相談してみたところ、数々のアドバイスや協力をしてもらえたことで、自分がまとめたデザインの商品が発売されたことがありました。大変なこともありましたが、大きな達成感を感じたその時のことは今でも心に残っています。

ベネリックは日本のキャラクター文化を海外に発信できる会社
子どものころ、海外旅行をした際に購入した雑貨や包み紙、そのどれもがキラキラして、幼い私にはとても魅力的なモノでした。今でも手に取ると、その時の思い出がよみがえる宝物です。
ベネリックでの海外事業推進の仕事を通じて、子どものころに自分が手にしたキラキラのモノたちのように、世界へと日本の魅力を伝えられるキャラクター商品をたくさんの人々に届けることが今の私のやりがいになっています。

“るいちゃん”ってどんな人?
-
仕入れを担当する前、入社してすぐの頃は営業職だった彼女。
営業職の時は、担当の店舗へとこまめに電話などで連絡をしていて、いつも朗らかな声で楽しそうに話をするなあ、と感心していました。
仕入れ担当になってからは業務を覚えたと思ったら、その業務をさらに効率的にするための方法を考え、すぐに改善を行ってくれています。
また、「ちょっと急かな…」とためらうような業務をお願いしても、依頼した納期内に間に合うように提出してくれるので非常に助かっています。
全社方針として海外事業を広げていくことが決定し、海外事業推進のチームを発足しようとしている時期に、ちょうど本人から「いつか海外の仕事に関われないか」と相談があり、その思いを信じて抜擢しました。英語と中国語を理解し、アジア圏や北米など、取引のある各国の特徴を学び尊重しながらコミュニケーションをとってくれるその姿、頼もしい限りです。
冷静かつ絶妙な間合いで、いつも近くにいるマネージャー ふゆきさん